fc2ブログ

2月の教室の様子

月の始めは雪が降ったりと寒さが厳しかったですが
下旬にはほんのりと春の気配も。

そんな2月の終わりに宮城門下新春研究発表会に行ってきました。
まだコロナ禍の影響があったようですが
お子さん達の華やかな振袖姿や
洗練された演奏に今年も気が引き締まりました。

20230226_2.jpg

朝から一曲も聞き逃さず
真剣に見ている生徒さんの熱心さにも感嘆です。

20230226_1.jpg

新春研究発表会の次の日には年末に宮城宗家に
申請していたお免状が届いていました!

20230226_3.jpg

これからも更に腕を磨いていきましょう♪
今年はイベントも色々と戻ってきそうです。

◇◆◇ ↓↓牡丹会八王子教室の詳細はこちら↓↓ ◇◆◇  
お琴・三味線教室【生田流牡丹会八王子教室】
講師:立川富美子

テーマ : 習い事♪
ジャンル : ライフ

新しい生徒さんが続々と

去年末から体験のお問合せが続き、
生徒さんが続々と入門されました!

その中で写真掲載の許可を頂いた方をご紹介します。
小学4年生のSちゃんです。
学校でお箏の体験授業を受けて楽しかったので
当教室に来てくれました。

Sちゃんがお箏を習う様子を見て
お母さんも「私も習いたいです!」と言ってくれて
親子二人で習う事になりました!

20230215_2.jpg

同じく小学4年生のMちゃん。
ご家族皆さんはイタリア人です。
日本の学校に通っているMちゃんは日本語も上手!
やはり学校のお箏の体験授業でお琴のトリコとなったようです。

20230215_1.jpg

二人ともお稽古が終わってもなかなか楽器から
離れようとしないくらいお箏が好きなようで嬉しいです。

他にも大学時代に地歌三味線を習っていて
また習いたいと来てくださった方や
他の楽器を専門にやっていた方が
お箏に興味を持って来てくださったり
外国人と接する機会の多い方が
日本の伝統楽器に習ってみたいと思ってくださったりと
生徒さんのバックグラウンドは様々です。

多くの方がお箏や三味線に興味を持ってくれて嬉しいなと思います。
皆さんが楽しくお稽古できるよう、今年も頑張ります。

◇◆◇ ↓↓牡丹会八王子教室の詳細はこちら↓↓ ◇◆◇  
お琴・三味線教室【生田流牡丹会八王子教室】
講師:立川富美子

テーマ : 習い事♪
ジャンル : ライフ

2022年ありがとうございました。

去年に引き続き、年末ギリギリになって
ブログを更新しております。
恒例の今年一年を振り返りたいと思います。
今年もコロナの影響はありましたが、
夏頃からは少しずつ日常を取り戻してきた印象があります。

20221001_5.jpg

10月には2年ぶりとなった生田流牡丹会の
温習会が開催となり八王子教室の生徒さんも参加しました。
久しぶりのイベントに参加者も来てくださった方も
とても喜んでくださっていたのが印象的でした。
やはり華やかで非日常的なものは良いですね!

20220618_1.jpg

6月には宮城宗家主催の「大師範講習」に
生田流牡丹会の先輩方と参加しました。
自分の芸も日々精進です。

20220601_2.jpg

今年もオンラインではありましたが
6月と11月には桜美林大学の留学生さん向けの
箏と三味線の授業を牡丹会落合教室の片桐さんと
一緒に講師として参加しました。

20220730_2.jpg

自分の教室、八王子教室向けには4回、
グループレッスンを開催しました。
今年は資格を取得する生徒さんも増えてきましたし、
昔お箏をやっていた方が入門されたりと
生徒さん達のスキルもグーンと上がっています。

まだコロナの影響がなくなったとは言えませんが
来年は生徒さん達が活躍できる場なども
作れたら良いなと思っています。

今年も一年無事に楽しく過ごせた事に感謝致します。
ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。

◇◆◇ ↓↓牡丹会八王子教室の詳細はこちら↓↓ ◇◆◇  
お琴・三味線教室【生田流牡丹会八王子教室】
講師:立川富美子

テーマ : 習い事♪
ジャンル : ライフ

12月のグループレッスン(合奏練習)

年末になって慌ててブログ記事を更新しています。
12月3日土曜日に石川市民センターにて恒例の合奏練習をしました。
普段は個人レッスンなのですが、他の生徒さんと
会える機会を年に何度か設けています。
このグループレッスンは自由参加で
課題曲毎にメンバーが入れ替わって練習をしています。

20221203_2.jpg

最初は古典の「みだれ」組。
かなりベテランチームです。
箏の本手は双調子、替手となる「雲井みだれ」、
そして三味線も合わせての合奏に初挑戦!
この曲を緩急をつけて演奏できるようになったら素敵です。

20221203_1.jpg

こちらも古典から「鶴の声」。
小曲ながら歌をしっかり、音を一音一音大切にしたい曲なので
簡単かと思いきや奥深い曲です。
今年三味線を始めた生徒さんも参加です。

20221203_3.jpg

こちらは「千と千尋の神隠し」から「いつも何度でも」の曲を。
親子で合奏参加してくれている生徒さんもいます。

20221203_4.jpg

こちらは洋楽の「ジュピター」に挑戦。
お箏で演奏するのも素敵です。
インスタグラムの方では動画をアップしています。

20221203_5.jpg

こちらも洋楽から「マイフェイバリットシングス」。
「そうだ京都に行こう!」のJRのCMで使用されたこともあり
洋楽でありながら日本の雰囲気がありますね。

20221203_6.jpg

最後は生田流牡丹会の温習会でも演奏された曲
宮城道雄先生作曲の「秋の草」です。
様々なテクニックありの歌のハモリもあったりして
味わい深い曲です。
「歌いながら演奏するの難しいっ!」と言いながらも
頑張ってチャレンジする生徒さんが多いので頼もしいです♪

20221203_7.jpg

最後のお片付けを手伝ってくれた生徒さん達と
ツリーの前で撮影。
急に寒くなってきたので、コロナや風邪も流行ってきて
頑張って練習したのに参加できなくなってしまった
生徒さんもいましたが、15名の生徒さんが参加してくれました。
新しい生徒さんも増えてきたので
こういう機会を通して少しでも交流ができればと思っています。

◇◆◇ ↓↓牡丹会八王子教室の詳細はこちら↓↓ ◇◆◇  
お琴・三味線教室【生田流牡丹会八王子教室】
講師:立川富美子



テーマ : 習い事♪
ジャンル : ライフ

2022年牡丹会箏曲温習会が無事に終了しました

2022年10月1日土曜日に私が所属している
牡丹会主催の箏曲温習会が無事に終了しました。

20221001_5.jpg

前回が2020年の3月でコロナが蔓延してきた頃です。
1年半毎に開催されていた会も中止を余儀なくされ、
今年やっと再開催されました。
とは言えまだコロナ禍であることに変わりなく、
今回は二部制に分かれ、出演者もお客様も
完全に入れ替わる体制で行われました。

20221001_6.jpg

第一部は初心者さんクラス、第二部は中上級者クラスです。
今回、八王子教室からは6名の生徒さんが参加しました。
第一部では、「平和数え歌」、「江戸花街の宴」、「ひばり」、
「黒髪」、「秋の草」の演奏に参加させて頂きました。

サプライズで大先生と「天城越え」の演奏も。

20221001_2.jpg

第一部に参加した生徒さんと大先生。
皆さん朝早くから着付けや移動でぐったりなはずなのに
初参加とは思えない余裕の表情でさすがです!

20221001_4.jpg

第二部で参加した生徒さんは
三味線で「末の契り」と「比良」を演奏。

20221001_8.jpg

今回私は「さらし風手事」に参加させて頂きました。
その他にもお手伝いとしてあちこちに。

20221001_9.jpg

こちらは大師範披露曲の「四季の柳」。
さすがに圧巻だったとのお客様の声が!

20221001_3.jpg

第二部に参加した生徒さんと。

20221001_7.jpg

私の初めての生徒でもある甥っ子の
お兄ちゃんズも妹の応援に来てくれました。

20221001_1.jpg

コロナ禍で華やかなイベントがなかった昨今、
来てくださったお客様に「とても楽しかった!」と
言って頂けて、私自身もとても楽しいひと時でした。
主催者の大先生を始め、
関わってくださった方全てに感謝致します。
ありがとうございました。

◆ 生田流牡丹会 (両国本部、門前仲町教室、津田沼教室、日本橋教室、落合教室、八王子教室、町田教室)

◇◆◇ ↓↓牡丹会八王子教室の詳細はこちら↓↓ ◇◆◇  
お琴・三味線教室【生田流牡丹会八王子教室】
講師:立川富美子

テーマ : 習い事♪
ジャンル : ライフ

プロフィール

立川富美子

Author:立川富美子
♪音で繋がる楽しさを♪

琴は和楽器の中でも
初心者に優しい楽器。
音が綺麗なので弾いていて
とっても楽しいです。
合奏すると仲間もできて
さらに楽しみが増えますよ♪

楽器は苦手と思っている方、
初心者大歓迎です♪

東京都八王子市久保山町
敷地内駐車場完備

■アクセス■

八王子駅よりバスで20分
バス停より徒歩2分

日野駅よりバスで12分
バス停より徒歩3分

JR八高線「小宮」駅より
徒歩15分(送迎有)

水曜日 9:00~19:00
木曜日 9:00~13:00
土曜日 9:00~19:00
日曜日 9:00~19:00

月謝  50分×2回 7000円
入門料 4000円
体験レッスン 1000円

■お問い合せはお気軽に■
教室の詳細はこちら
体験の様子はこちら

★ただ今、生徒さん募集中★
まずは体験に来てくださいね。
TEL: 042-692-3664
Mail:kotofumiko@yahoo.co.jp

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
更新履歴


2月の教室の様子 (02/28)

新しい生徒さんが続々と (01/31)

2022年ありがとうございました。 (12/31)

12月のグループレッスン(合奏練習) (12/04)

2022年牡丹会箏曲温習会が無事に終了しました (10/10)

親子合奏とお免状 (09/30)

新しい紅木三味線が仲間入り (08/17)

7月のグループレッスン(合奏練習) (07/31)

二回目の大師範講習を受講 (06/19)

オンラインで琴と三味線の体験授業 (06/01)

総記事数:
全記事(数)表示
全タイトルを表示
カテゴリ
プチ月別アーカイブ